わたしも年収300万円の経理部員だった時代があるんですが、
年収300万円って世間的にどのくらいだと思いますか?
全国の平均年収は443 万円。※令和3年調査
経理の平均年収は、男女ともに400万円以上です。
経理の平均年収だけをとってみても、年収300万円は給料が低いことがわかります。
ちょっと想像してみてください。
あなたの年収が400万円になると、
手取りは約7万円増えます。
今より手取りが7万円増えたら、あなたの生活はどんな風に変わりそうですか?
今までどおり、貯金できないカツカツの生活を続けますか?
この記事では、あなたの手取りを7万円増やすための
おすすめ転職エージェントを厳選して3社紹介します。
あなたの人生の選択に役立てば幸いです。
年収300万円を脱出したい経理部員におすすめ転職エージェント3選
年収300万円を脱出するために使うべき転職エージェントを3社厳選しました。
- 年収400万円以上の求人の多さ
- 経理に特化している人材紹介会社
- 対応エリアの広さ
比較しやすいよう、上記の3つを基準に厳選しています。
![]() 最速転職ヒュープロ | ![]() MS-Japan | ![]() ジャスネットキャリア | |
---|---|---|---|
求人数 | 8,538件 | 8,489件 | 3,433件 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 地方は少ない |
年収400万 以上の求人 | 4,656件 | 6,426件 | 2,113件 |
得意領域 | ・経理 ・会計事務所 | ・経理 ・管理会計 | ・経理 ・派遣、パート求人 |
公式サイト | MS-Japan | ジャスネットキャリア |
最速転職Hupro(ヒュープロ)

おすすめ度★★★★★
- 簿記2級からでも目指せる求人がある
- 年収が高い求人が多い
- 税理士の転職に強い
HUPRO(ヒュープロ)のメリット
- 内定までのスピードが速い
- 担当者が税理士や経理業界に詳しい
ヒュープロを使うメリットは内定までのスピードが速いこと。
登録してその日のうちに内定が出た人もいるほどの最速っぷり。
なぜヒュープロが最速の転職活動ができるのかというと、
ヒュープロが独自に開発した技術があるから。
独自の技術で通過率の高い求人を自動で抽出。
税理士や経理業界に詳しい担当者に身をまかせ、スルッと内定にたどり着いた人も。
担当者の評判が良いのもヒュープロの特徴のひとつです。
※これから転職を考えている方の為に拡散お願いします🙇♀️💦
— . K (@JHFFOf0bxEaq0YF) November 30, 2020
就職先が理想の環境で決まりました😢💓転職サイト登録を計10社、大量の求人チェック、面接後、絞った会社はどちらも士業専門の『ヒュープロ』さんの紹介でした。担当の「篠原」さんは素晴らし過ぎて私の社会人として目標の人になりました。 https://t.co/DL3U1eL4XZ
HUPRO(ヒュープロ)のデメリット
- 首都圏の求人に偏っている
- 会計事務所・税理士法人の求人が多い
ヒュープロのデメリットは首都圏に求人が偏っていること。
求人はタイミングがあるので、地方でも掘り出し物が見つかる可能性大です。
士業に特化した転職エージェントなだけあって、会計事務所や税理士事務所の求人が多いです。
一般企業の経理になりたい人には少し物足りない求人数かもしれません。
税理士や会計士の転職、税理士補助を目指したい人には使いやすい転職エージェントです。
HUPRO(ヒュープロ)の口コミ・評判
最速転職のヒュープロに「登録しようかな!」と呟いたら、激速でDMがきた!
— パルメ@税理士/50歳から (@chateaupalmer00) December 13, 2022
冷やかしみたいになったので申し訳なかったのですが、反応の速さは激ヤバ!最速転職!納得です。
転職を少しでも考えてる人は、ヒュープロに登録を!今より良い職場はたくさんあります。😊
昨日、朝面接で夕方に内定の電話を頂いたんだけどその時
— むぎ@簿記1級勉強 (@yk125823) November 1, 2022
ああ言えばよかったこう言えばよかったで泣いてたところだった😢笑
ヒュープロのエージェントさんとしっかり面接対策したおかげだ、本当に感謝してます😢
ヒュープロは担当者からの返信も速い!
業務内容に詳しい担当者がついてくれるから
「働いてみたら思ってたのと違った」のようなミスマッチが起こりにくいです。
\ まずは60秒かんたん登録 /
MS-Japan(エムエスジャパン)

おすすめ度★★★★★
- 一般企業の経理転職に強い
- 大企業、外資系企業の経理転職に強い
- 士業の転職に強い
MS-Japan(エムエスジャパン)のメリット
- 大手企業、外資系企業の求人が多い
- 税理士科目合格でも評価される求人が多い
MS-Japanのメリットは大手企業、外資系企業の求人が多いこと。
年収アップ・キャリアアップを狙いたい人なら登録必須の転職エージェントです。
士業に特化した転職エージェントでありながら、一般企業の経理転職もしっかりカバーしています。
科目合格を評価してくれる企業も多いため、
税理士事務所から経理に転職したい人にもおすすめの転職エージェントです。
MSJapanさんの求人の質は良かったですね、キャリア初期に経理経験もなしに外資経理業界に飛び込めたのはMSJapanさんのおかげです
— ふぃん (@fpa_fin) June 7, 2019
MS-Japan(エムエスジャパン)のデメリット
- 経理未経験向けの求人が少ない
- 第二新卒の転職には向いていない
MS-Japanのデメリットは経理未経験者向けの求人が少ないこと。
MS-Japanの登録者の「80%以上が実務経験3年以上」というデータも。
即戦力のあるベテラン向けの求人が大半を占めています。
第二新卒で経理に転職したい人には使いにくい転職エージェントです。
第二新卒の経理転職はジャスネットキャリアがいいですよ。
センパイの成功エピソードもあります。
MS-Japan(エムエスジャパン)の口コミ・評判
転職エージェント【MS-Japan】を実際に利用して
— たかひろ@九大卒副業ブロガー (@tak156) May 16, 2019
良かった点・メリットは
✅管理部門・士業の求人の質
✅応募企業への精通度合いの高さ
✅職種別の職務経歴書サンプル
特に企業担当者からの面接ポイントや
企業情報はエムエスジャパンだからこそ成せる業だと思います
サンプルもとても役立ちました
エス夫の職場の人が最近転職決めたときMS‐ジャパンを使ってて、エス夫も紹介してもらった。求人数が多いから、ここだけで転職を決めたという。エス夫も仮登録したところだよ! https://t.co/mnlIWtaAyf
— エス夫 (@esuostar) May 11, 2019
管理部門・士業に特化した転職エージェントならではのサポートが魅力。
30年以上の 実績とノウハウがギュギュっと詰まった老舗の転職エージェントです。
ジャスネットキャリア

おすすめ度★★★★★
- 簿記2級からでも目指せる求人がある
- 派遣やパートの求人も取り扱っている
- 大手税理士法人の転職に強い
ジャスネットキャリアのメリット
- 採用まで徹底的に寄り添ってくれる
- 無料で使える動画講座のコスパが最強
ジャスネットキャリアのメリットは、担当者が採用まで徹底的に寄り添ってくれること。
書類選考で落ちてしまった場合でも、担当者が企業に再度アプローチしてくれて面接まで進めたケースも多いのだとか。
実はこれ、私も同じような経験があります。
熱心にサポートしてくれる担当者にあたると本当に人生変わりますよ。
ジャスネットキャリアは出版や教育コンテンツにも力を入れています。
ワンランク上の経理を目指したい人には【アカウンタンツライブラリー】が役立ちます。
月額980円(税込)です。
無料で使える裏ワザ
ジャスネットキャリアに登録している人は完全無料で使えます。
ジャスネットキャリアに聞いてみたんですが
まだ仕事探しを始める予定が無い人でも登録OKだそうですよ。
ぜひ無料でためしてみてくださいね。
無料登録↓↓↓
ジャスネットキャリア
ジャスネットキャリアのデメリット
- 未経験者向けの求人が少ない
- 地方の求人が少ない
ジャスネットキャリアのデメリットは未経験向けの求人が少ないこと。
まったくゼロではありませんが、見つけにくいのが現状です。
経理未経験から転職したい人は、派遣やパートの求人からチャレンジするのも選択肢の一つです。
ジャスネットキャリアの拠点は、東京、大阪、名古屋の3つです。
地方の求人に弱いところがジャスネットキャリアのデメリットです。
ジャスネットキャリアの口コミ・評判
転職エージェントはジャスネットキャリアさんにお世話になりました。他も登録していましたが、こちらは評判通りサポート体制が飛び抜けてよかったです。毎回面接前に30分から1時間ほど面接対策をしてくれます。特に募集の背景や面接官の性格などディープな情報を教えてくれるのが有益でした。
— yujackman (@YJtrainee) March 24, 2019
転職エージェントはジャスネットキャリアさんにお世話になりました。他も登録していましたが、こちらは評判通りサポート体制が飛び抜けてよかったです。毎回面接前に30分から1時間ほど面接対策をしてくれます。特に募集の背景や面接官の性格などディープな情報を教えてくれるのが有益でした。
— yujackman (@YJtrainee) March 24, 2019
3社だけでは不安な人におすすめの転職エージェント
よく「転職エージェントは複数登録しましょう」と言われます。
でも、たくさんの転職エージェントに登録すると時間と手間がかかります。

複数の転職エージェントに登録すると混乱しそう!
という人は、
まずは今回紹介した3社から一つだけに絞って転職活動してみましょう。
転職エージェントを一つに絞るデメリット
ただし転職エージェントを一つに絞るのはデメリットもあります。
- 希望しているタイミングで求人が見つからない
- 地方の求人が少なくて応募すらできない
転職エージェントにはそれぞれ強みと弱みがあります。
それぞれの弱みを補う使い方がおすすめですよ。
求人数が多い転職エージェントを4つ紹介します。
転職の成功率をアップさせたい人は登録しておきたい有名転職エージェントだけを厳選しました。
dodaエージェント
マイナビAGENT(エージェント)
リクルートエージェント
年収300万円の生活レベルの実態
年収300万円の生活レベルは、



あー今月も支払いつらいなぁ



生活ギリギリで貯金なんてできないよ
友人の結婚式が重なろうものなら地獄の日々です。
わたしも年収300万円の経理部員だった経験があります。
昼ごはんをコンビニのパン1個で済ませることも日常でした。
年収300万円の手取りは約240万円
年収300万円の手取りは約240万円です。
給料から所得税や社会保険料を引いた金額が手取り金額です。
年収300万円は、300万円がまるまる手に入るわけではありません。
年収300万円の毎月の手取りは約19万円
年収300万円の毎月の手取りは約19万円です。
約19万円で毎月の家賃、水道光熱費、交際費をやりくりしないといけません。
贅沢しなければ貯金もできますが、一人暮らしでは生活するだけで精一杯の金額といえます。
年収300万円の毎月の貯金額は約3万円
年収300万円の毎月の貯金額は約3万円です。
堅実に貯金できるひとなら毎年36万円貯金できる計算になります。
老後資金2000万円問題をカバーできる貯金額になるまでに約60年かかる計算になります。
臨時の出費や結婚など、予定通り貯金できないことも。
年収300万円を脱出したほうが得策です。
年収300万円を脱出するには正社員転職
年収300万円を脱出するには正社員転職が一番の近道です。
年収300万円の時給は約1,500円です。
時給1,500円以上の派遣やパートの仕事はゼロではありませんが、
長期的に資産を形成していくには安定して働ける正社員がベストです。
転職エージェントって何?という方はこちら


- 面接の日程を調整してくれる
- 非公開求人を紹介してくれる
- 職務経歴書や面接対策をしてくれる
- 年収の交渉を代行してくれる
- 退職トラブルの相談に乗ってくれる
転職エージェントとは、転職のサポートをしてくれる『人材紹介サービス』のことです。
転職エージェントの利用料は無料です。
登録すると担当者(キャリアアドバイザー)がつきます。
あなた専任の担当者が、転職したい理由や希望条件を丁寧にヒアリング。
一般には出回っていない独自の求人情報から「この会社はいかがですか?」と提案してくれます。
転職エージェントを使うメリットは、プロのキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動できることです。



時間がなくて転職活動に時間を割けない



キャリアに自信がなくて転職活動が不安
転職活動に少しでも不安がある人は転職エージェントを使ってみてください。
あなた一人では内定を貰えなかったような会社にきっと出会えます。
気軽にどうぞ♪