【経理飽きた】経理の仕事が楽すぎて将来に不安を感じるときの対処法

経理の仕事が暇すぎる

ストレスはないけど成長もない

ようやく念願の経理に転職したものの、経理の仕事が思いのほか暇すぎて悩んでいませんか?

  • 月次決算が終わるとやることがない
  • すっかり仕事に慣れてすべてがサクッと終わってしまう
  • 毎日同じことの繰り返しで新しい仕事を経験するチャンスがない
  • ほとんど誰とも話さずに一日が終わることがある
  • 他の会社でも通用するスキルがないため転職活動が不安

「贅沢な悩みだ」と言われそうで、誰にも相談できない経理部員が結構多いんですよ。

ひとつでも気になったらぜひ最後まで読んでいってください。

きっと解決に近づきますよ。

この記事を書いている人
  • アラフォー☆経理10年目
  • 30歳未経験から経理正社員に転職
  • IT企業の一人経理
  • 会計事務所で英文経理
  • ベンチャー企業の経理←今ここ
モブ美の
簡単な
経歴です
目次

経理の仕事が楽すぎて将来に不安を感じるときの対処法3つ

今の会社で働き続けることに危機感を感じている方に、ぜひ実践していただきたい対処法をご紹介します。

ストレスがない職場は良いことですが、若いうちにスキルを身につけられないと将来的にリスクがあるかもしれません。

他の会社で通用しない人材になってしまわないためにも、今すぐ行動しましょう。

異業種への転職を検討する

  • 今のスキルでは経理に転職しても成功しない気がする
  • もっと年収を上げたい
  • 刺激の多い仕事に就きたい

このように感じる方は異業種への転職も視野にいれてみましょう。

経理に転職しても、同じようなつまらなさに悩んでしまう可能性もあります。

思い切って異業種に転職してみるのも選択肢の一つですよ。

こちらの記事に経理から転職したい人におすすめの職種をまとめています。

ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

経理としてキャリアアップを目指す

経理としてキャリアアップするため、日商簿記1級や税理士試験など上位の資格取得を目指すのも選択肢の一つです。

会計事務所や税理士法人を目指すなら税理士や公認会計士試験を、

一般企業の経理でキャリアアップを目指すなら日商簿記1級の取得を目指しましょう。

会計事務所や税理士法人で働きたい

⇒税理士試験、公認会計士試験

一般企業の経理でキャリアアップしたい

⇒日商簿記1級

経理は経験年数が長いほど転職で有利になりやすいです。

上位資格の試験勉強は1年~5年かかるものが多いですから、経理の経験年数を稼ぎながら資格取得を目指すと一石二鳥です。

経理で働いている先輩に相談する

経理のことは経理で働いている先輩に相談するのが一番効果的です。

というのも、転職エージェントやハローワークで相談しても表面的な答えしか返ってこないこともあります。

経理をやっている人にしかわらない、経理ならではの悩みってあるんですよね。

経理のキャリアに詳しい人に相談すると一歩前に進めますよ。

でも、

  • 身近に相談できる人がいない
  • 職場の同僚や先輩には相談しにくい人

という人は、星のおじさんに相談してみてください。

星のおじさんは、上場企業勤務、海外駐在経験もあるエグゼクティブな経理マン。

経理の採用担当経験もあって100人以上の職務経歴書を見てきたプロフェッショナルです。

自分にはない視点でアドバイスをもらえて、一気に視野が広がりますよ。

>>星のおじさんの経理のキャリアアップ・転職相談に申し込む

経理が楽すぎる5つの理由

経理の仕事が暇で楽すぎる理由は5つ。

ルールや期日を守ることが求められる経理の特性上、慣れてしまえば天国のように楽な仕事です。

ノルマがない

経理の仕事にノルマはありません。

営業のように数値目標を達成するため頑張る必要がありません。

ノルマがないため営業の売上目標を達成できずに怒られたり落ち込む心配がありません。

経理は精神的にも楽な仕事です。

会計システムが便利になっている

最近ではAI機能を搭載した会計システムも登場して、手書きや手計算で行っていた作業がすべてボタン一つでサクッと終わるようになりました。

経費申請もカンタンに行えるようになり、紙で行っていた業務も大幅に減っています。

会計システムの進化のおかげで出社しなくても仕事ができるようになりました。

経理の仕事はリモートワークしやすい職種に変化しつつあります。

毎月同じことの繰り返し作業

経理の仕事のほとんどがルーティンワーク(定型業務)です。

毎月やることが決まっていて、慣れてしまえば数時間で作業を終えてしまいます。

月次決算を終えてしまえばやることがなく、仕事をしているフリをするのが大変なほど暇です。

安定志向が強い人が多く変化が少ない

経理は腰を据えて長く働きたいと考える安定志向の人が多いです。

変化を嫌う傾向があるため、業務フローを変えようとしません。

新しいことを避けて古いやり方を守ろうとします。

そのため決められたことや言われたことをやるだけの仕事になりがちです。

期限が明確でスケジュール調整しやすい

経理の仕事は期限が明確に定められていることが多いです。

月次決算や税務申告など提出する期日が決まっています。

提出期限に合わせてスケジュール調整できるため、有給休暇も取りやすいです。

経理で働くメリットは大きい

経理が暇すぎる理由って、裏を返せばすごく

ブラック企業で働いている人からしたら、そんな楽な仕事でお金貰えるなんて…!と羨ましがられます。

経理は安定していて潰しのきく仕事です。

それは承知していても、経理の仕事になんとなくモヤモヤを感じるときってありますよね。

思い切って異業種に転職するのもありですが、未経験からのスタートは大変さもあります。

経理でキャリアアップする選択肢を考えるなら、ぜひ星のおじさんに相談してみてくださいね。

新らたな視点をもらえますよ。

>>星のおじさんの経理のキャリアアップ・転職相談に申し込む

自分の可能性を知っておこう!

意外と自分のスキルを求めている仕事ってあります。

案件見ておくと気持ちが楽になりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にどうぞ♪

コメントする

目次