経理に転職して後悔していること7選

regrets-about-switching-careers-to-accounting

「経理」という安定した仕事に憧れて転職したけど、実際に働いてみると思っていたのと全然違う!

経理の仕事がこんなに大変だったなんて…

後悔する人もいます。

私、モブ美も30歳のとき未経験から経理に転職しましたが、何度も辞めようと思ったことがありました。

そんなモブ美も今年で経理10年目になります。

そこで、長く経理の仕事に携わってきた私が、経理に転職すると後悔する理由や、経理で働くメリットについて解説します。

経理に転職を考えている人はぜひ最後まで読んでみてください。

経理の求人すぐに見つかる【MS-Agent】

この記事を書いている人
  • アラフォー☆経理10年目
  • 30歳未経験から経理正社員に転職
  • IT企業の一人経理
  • 会計事務2社(英文経理)
  • ベンチャー企業の経理に転職←今ここ

モブ美の給与明細、見てみる?

モブ美の
簡単な
経歴です
目次

経理に転職して後悔している7つの理由

経理事務の仕事は、パソコンに数字を入力するだけだと思っていると後悔します。

職業訓練や簿記スクールでは習わなかった法律や会計の知識がバンバンでてくるから大変です。

でも、大変なのは最初だけです。

知識とスキルが身についたら、経理の仕事はどんどん楽になりますから安心してください。

経理の実務経験を積んでいくと、転職先に選べる会社の選択肢も広がるのも経理の仕事の魅力のひとつです。

繁忙期が忙しくて休めない

経理の仕事は「月次決算」や「年次決算」などの繁忙期があります。

期日が決まっている仕事なので、普段はのんびりしている経理部も繁忙期には残業が増えがちです。

取引先や他部署から必要な資料を集めたり、日々の仕事に加えてたくさんの業務が押し寄せてきます。

仕事と育児や試験勉強を両立している人には時間が足りず、両立が難しい時期です。

でも、最近は経理業務の自動化や効率化が進んでいます。

そのおかげで、会計ソフトを使って決算業務をサクッと終わらせることができるようになってきました。

AI技術の進歩により、経理の仕事はかなり簡素化されて業務の負担も減ってきています。

とはいえ、まだまだアナログな会社も多いため、転職先の会社選びではデジタル化にどの程度対応しているかをリサーチすることが大切です。

モブ美

デジタル化で経理はリモートワークしやすい仕事になったよ

経理の仕事は評価されにくい

経理の仕事は、直接的に会社の売上を増やすことはできません。

日々の営業活動をサポートする「間接部門」としての業務がメインになります。

営業職のようにガンガン稼いで会社に貢献!という華やかさはありません。

それに、経理の仕事は数値で測れる評価基準が少ないため、他の部署よりも評価されにくい存在になりがちです。

でも、経理は会社にとって欠かせない重要な役割を果たしています。

例えば、予算管理や税務申告など、経理の仕事が正確に行われることで、会社のリスクを最小限に抑えることができます。

経理は、目には見えない部分で会社の発展を支える大切な仕事です。

モブ美

モブ美は他の部署より昇給額が少なくてつらかったよ…

会計の専門知識を覚えるのが大変

経理の仕事には専門的な会計知識が必要です。

会計の専門用語や税法など、その幅の広さにぐったりします。

始めて経理に携わる人にとっては、もはや暗号です。

しかも、税法や会計のルールは変化していくため、最新の情報を追いかけ続けなければなりません。

経理の勉強に終わりはありません。

カバーしなければならない分野が多すぎて、正直つらい仕事だと感じるかもしれません。

モブ美

経理は勉強が苦手な人にはつらい仕事だよ

同じことの繰り返しでやりがいがない

経理の仕事はやりがいがなく、つまらない単調な作業が多いです。

クリエイティブな要素は一切なし。

毎日データ入力や書類の整理など、同じことの繰り返しにうんざりします。

感情の起伏もなく、黙々とした作業に耐えるだけで、何かを成し遂げている実感もありません。

経理の事務スタッフレベルでは、スキルアップは望みにくい仕事です。

ただルーティンワークをこなすだけの仕事で、自分の将来が不安になってきます。

モブ美

でも管理職とかやりたくない!というジレンマがあるよ

他部署から嫌われる

経理は予算や支出に厳しいため、他の部署から嫌われがちです。

たとえば、営業部が交際費を使いたいと申請しても、経理がその申請を拒否することがあります。

それなのに経理からは、提出期限の厳しい資料の提出を要求されたり、他部署からするとイラッとすることが多いです。

そのせいで他の部署から嫌がらせを受けたり、陰口を言われることもあるのも事実。

予算の管理は会社にとって大切な仕事ですが、他の部署から理解されにくい側面があります。

モブ美

モブ美がいた会社は備品すら全然買ってくれなかったよ

業務量のわりに給料が安い

経理の仕事は、一般的な事務職の中では高いほうです。

それでも、社内の他の部署と比較すると給料は低めです。

経理は会社にとって重要な仕事なのに、その成果は見えにく会社への貢献度が低く見られがちです。

繁忙期には残業も多く、他部署との調整も多いためストレスもたまります。

こんなに大変な仕事なのに!なぜ給料が低いんだ!と嫌気がさします。

モブ美

でもノルマがある仕事は苦手で営業には転職したくない…(涙)

AI技術の進歩で将来性がない

AI技術の進歩は、経理の仕事にとってかなりの脅威です。

AIによって経理の仕事は簡素化されつつあります。

人間がやる必要がある業務は以前に比べて減ってきています。

何人ものスタッフを雇って行っていた業務も、1~2人でこなせるようになりました。

AI技術を導入する企業が増えることで、経理の求人市場は狭まっていく可能性があります。

とはいえAI技術はあくまでもツールです。

最終的な判断や目視での確認は人間が行います。

それでも、より専門的な知識と経験のある人材が求められ、経理求人の競争率は高くなっていくでしょう。

モブ美

今のうちに「経理経験者」になっておこうね!

経理をおすすめする理由と7つのメリット

なんだか脅すような内容を書いてしまいましたが、経理で働くメリットはたくさんあります。

モブ美もなんだかんだ10年間経理の仕事を続けてこれたのは、メリットの方が大きかったからです。

「長く働ける事務職」としてモブ美は心から経理をおすすめします。

閑散期は暇すぎて天国

経理の閑散期は暇すぎて天国です。

日常業務も慣れてしまえば数時間で終わってしまうため、残りの時間はなんとなくダラダラと過ごして一日が終わります。

経理の仕事は同じことの繰り返しで苦痛ではあるものの、慣れてしまえばサクッと終わらせて定時退社もできます。

むしろ仕事をしているフリをするのが大変なほど経理の閑散期には余裕があります。

モブ美

閑散期は睡魔との戦いだよ…!!

ワークライフバランスが取りやすい

経理の仕事は、プライベートと仕事のバランスが取りやすいです。

ルーティンワークが多く仕事内容が予測しやすいため、自分でスケジュール管理しやすいメリットがあります。

ほとんどの仕事は定時に終了し、残業があっても多くても数時間程度で済むことがほとんどです。

スケジュールが立てやすいため、有給休暇も全消化する人が多いです。

家族との時間を大切にしたい人や、趣味を楽しみたい人にぴったりの仕事です。

モブ美

繁忙期だけは忙しいから調整が必要だよ

経理実務経験者は転職しやすい

経理の仕事はどの会社にも必要不可欠で、求人も安定していています。

コロナ禍でも「安定した仕事」として人気がありました。

経理は、営業と違って成績が悪いからといて評価を下げられる仕事ではありません。

実務経験を重ねるほど転職市場の評価も高まります。

経理は長く働くことで価値が高まっていく職業といえます。

ゆったりと長く働いていきたい人に最適の仕事です。

万が一リストラにあったとしても、経理を必要とする会社は無数にあります。

転職しやすいというメリットは大きな心の支えになりますよ。

モブ美

どうにかなる♪と思える気持ちを持てるよ

専門的な会計知識が身につく

専門的な会計知識を身につけることは大変ではありますが、転職市場でも有利になるスキルです。

経理の実務経験を積むほど、さまざまな事例に対処するレベルが上がっていきます。

経理の仕事をしている人の中には、キャリアアップのため税理士試験社会保険労務士試験を目指す人も多いです。

経理はまさに「手に職」といえる仕事です。

知識を身につけることは、あなたにとってマイナスになることはありません。

長く働ける、デキる経理になるために努力することが安定した職への近道です。

モブ美

きっとあなたのキャリアの助けになるよ

会社の全体像を把握できる

経理で働くメリットの一つには、会社の全体像を把握できることがあります。

経理の仕事は、予算や財務報告書の作成など、会社のお金の流れに関わる業務を担当します。

そのため、会社の全体像を数字で把握するスキルが身につきます。

会社全体のビジネスモデルや戦略についての理解も深まります。

財務諸表を分析できるスキルは、個人で行う投資にも役立つメリットがあります。

モブ美

会社の経営成績や財務状況を把握できるようになるよ

会社に絶対必要な存在になれる

財務や税務の専門知識を持つ経理スタッフは、会社にとって絶対に必要不可欠な存在になれます。

会社の資金調達や予算管理などを担当し、経営陣にも提言できるような人材は引く手あまたです。

財務や税務の専門知識を駆使し、会社の根幹を担うことができるのは経理の仕事の醍醐味です。

会社経営の成功を左右する重要なポジションはやりがいのある仕事です。

モブ美

経営に関わる仕事はやりがいを感じるよ

知識やスキルを証明できる資格がある

経理には、取得することで知識やスキルを証明できる資格がたくさんあります。

中でも代表的なのが、日商簿記検定です。

経理の知識やスキルを証明できる資格
  • ビジネス会計検定試験

財務諸表に関する知識や分析力が問われる検定です。

  • 給与計算実務能力検定

労働法令や税法に関する幅広い知識が求められる検定です。

  • 経理・財務スキル検定(FASS検定)

資産・決算・税務・資金に関する幅広い知識やスキルを問う資格試験です。

経理の仕事は、実務経験と資格を身につけることで、自分のスキルをアピールしやすくなるメリットがあります。

転職や昇進の際には、経理の資格が有利に働く会社もあります。

積極的に取得していきたいですね。

モブ美

資格手当が出る会社もあるよ

おわりに

経理に転職しようと思った理由は、安定した仕事に憧れたからでした。

でも実際に働いてみると大変なことも多くて、転職したことを後悔した日もありました。

でも、経理には働くメリットの方が多かったと感じています。

事実、モブ美は10年間経理で働いていますから。

何度か転職経験がありますが、困ったことは一度もありませんでした。

求人の安定感はモブ美にとって最高の精神安定剤です。

自分の可能性を知っておこう!

意外と自分のスキルを求めている仕事ってあります。

案件見ておくと気持ちが楽になりますよ。

モブ美
経理10年目☆アラフォー経理部員のモブ美です。
『30代 経理 未経験』『一人経理を辞めたい』『会計事務所を辞めたい』人を対象にブログ「みんなの経理」を運営中
▼実績▼
・高卒・30歳未経験で経理正社員に転職
・IT企業で一人経理
・会計事務所2社(英文経理)
・ベンチャー企業で現役経理部員←今ここ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次