日商簿記3級でどんな仕事ができるの?
経理になるには日商簿記2級からと言われることが多いですが、
日商簿記3級だけでもできる仕事はたくさんあります。
応募条件が「簿記3級をお持ちの方」という求人も結構ありますよ。
この記事では、日商簿記3級を活かせる仕事を紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
日商簿記3級があればできる仕事
日商簿記3級は、商業簿記の基本を学べる資格です。
日商簿記3級を学ぶことで、
営業取引を記録したり、財務諸表と呼ばれる経営成績をまとめた計算書を作成できるようになります。
以下では日商簿記3級の知識を活かせる仕事を紹介します。
経理事務
経理は企業のお金の流れを記録し、管理する仕事です。
売上や仕入れなどの取引を記録して決算書を作成します。
決算書は会社の経営成績を表す大切な計算書です。
経理業務を行うには、日商簿記3級の知識が欠かせません。
営業事務
商業簿記の知識は営業事務でも役立ちます。
営業事務では、請求書の発行や入金確認を行います。
日商簿記3級の知識があると、取引の流れや背景をスムーズに理解できます。
日商簿記3級は営業事務でも評価される資格です。
税理士補助
税理士補助は、会計事務所で税理士の業務をサポートする仕事です。
取引を記録したり、取引先からの入金を確認など日常業務を担当します。
貸借対照表や損益計算書といった、
財務諸表の作成をサポートするのが税理士補助の仕事です。
難しい仕事のように感じるかもしれませんが、
日商簿記3級の基本的な知識を持っていれば対応できる仕事もたくさんあります。
日商簿記3級は転職で有利になる?
日商簿記3級は転職や就職で有利になりますが、日商簿記2級のほうが圧倒的に有利です。
とはいっても、日商簿記3級を持っていることは
何も資格を持っていない人よりも明らかに有利なので自信を持ちましょう。
最近の日商簿記2級の難易度は高くなっていますから、3級からじっくり基礎を固めるといいですよ。
日商簿記3級を取るメリット
日商簿記3級を取るメリットは、一定レベルの会計知識があることを証明できる点です。
経理事務の現場でも、日商簿記3級レベルの知識を頻繁に使います。
簿記の基礎を学ぶことで、日商簿記2級を目指しやすくなります。
日商簿記3級は、社会人としての一般常識が身につく資格としても人気があります。
日商簿記3級の合格率は?
2023年の日商簿記3級の合格率は48.4%でした。
日商簿記3級の合格率は、毎年40~50%で推移しています。
会計の知識を身につけたい方にとって、最初のステップにぴったりの資格です。
日商簿記3級の勉強方法
日商簿記3級は、独学でも合格できるといわれています。
実際に私も日商簿記3級は独学で合格しました。
ただ、わからないことを調べるのにめちゃくちゃ苦労しました。
ネットやSNSで検索しても、
自分と同じ悩みや疑問を持っている人が誰もいなくて、
一つの問題を解くのに3日間かかったこともあります…。
独学で勉強する自信がない人は、スタディングの通信講座がおすすめですよ。
講師が回答してくれる「学習Q&Aサービス」も定評があります。
受講してみたけど、合わなかったらどうしよう
いきなり受講するのはちょっと…と思って悩んでしまう人は、無料講座がありますよ。
しつこい勧誘はこなかったので安心してください。
「派遣社員」は簿記3級からでもできる仕事を見つけやすい
簿記3級だけでもできる仕事を見つけるなら、派遣社員として働くのもおすすめです。
カンタンな入力作業からコツコツ実務経験を積んで、いずれは正社員を目指すのも選択肢のひとつです。
私が前に働いていた会社にはジャスネットスタッフの派遣社員さんがいたんですが、
経理の実務経験が少ない人も結構いましたよ。
ジャスネットの営業担当者も優しそうな人でしたし、使いやすい派遣会社だと思います。
登録して求人を見るだけでも安心できると思いますよ。
こちらから無料でカンタンに登録できます。
↓↓↓
ジャスネットスタッフ
おわりに
経理に転職するには「日商簿記2級以上」といわれますが、
求人を見てみると、結構「日商簿記3級レベルでOK」とされる案件も見つかります。
応募条件が日商簿記2級以上の求人に比べて給料が低めなのが難点ですが、
いち早く実務経験を積みたい人には良い選択肢だと思います。
もちろん生活もあるので、どのくらいの給料が貰えるかは重要なポイントですが。
それでも実務経験を積みながら日商簿記2級を取得して、
実務経験プラス日商簿記2級という武器を持って転職活動するのも悪くないんじゃないかなと
私の経験上感じているところです。
気軽にどうぞ♪